THANKS TO YOU ! !

ふと目にとまったものや感じたことを写真と言葉で綴るBLUEの日記。

◆『 地図を楽しもう 』



             先日 大朝日岳を登るにあたり、
           先輩Yさんからの『課題』があった。
                  それは、
     「この先の“自立した登山者”を目指すためにも
      自分が現在どこにいるのか 地形図で確認しながら歩くこと」

          山に行く前には 必ず地図を見ていくけれど、
       山を歩きながらの現在地の確認、怠っていました~。<m(__)m>
    道標や矢印、ピンクテープなどを見たり 他の登山者の動きを見たりして
            地形図は ザックに入れっぱなしで。

                 ということで、
             今回 大朝日岳に行った時は、
       地形図を取り出しやすいように サイドポケットに入れ、
             現在地を確認しながら歩いた。
       
      子どもの頃から わりと地図を見るのが好きな方だったけど、
           山を歩きながら地形図を眺めていたら
            地形図に 親しみを感じたりして。


             そんな時に 目に入った本。

       f:id:pft78526:20170901184617j:plain

          「地図といっしょに歩く」という言葉に、
          著者の渡辺さんの『地図愛』が感じられた。

 

                 表紙裏には 
    五万分の一地形図のまわりに書かれていることが 説明されている。

f:id:pft78526:20170901184704j:plain


               その中で驚いたのは、

  ◆「地形図の4つの辺の長さも書かれていて、下辺より上辺が短くなっている。
    それは 地球が丸く 緯線が北に行くほど短くなっているため。」
       
  ◆「四隅に緯度と経度が記されていて、ここを見れば地球上での位置がわかる。」
    
              ・・・ということ。

         そんなこと、考えてみたことがなかったなぁ。


 「 建物の集まりとしての町、鉄道や道路の様子、山が示されているだけでなく、
   測量した時の 地表面の自然の姿や 人間の生活や歴史なども伝えてくれる。」

       地図の中には、本当にたくさんのことが詰まっているのだと
                あらためて知った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      山歩きをしていて 山頂などでよく見かける『三角点』についても
                 説明されていた。

     ● 地図の中で高さを示すものに『三角点』『水準点』『標点』があり、
      三角点は 水準点をもとに決められている。

     ● 三角点には 一等から四等まであり、
     一等三角点をもとに二等三角点がつくられ、一等と二等の両方を利用して
     三等三角点・・・というふうに 細かく測量される。
      一等三角点は969点あり、一等から四等まで日本全土で84259点
     ある。

     ● 日本全土の三角点の出発点であり 天文観測で正確に測った
     『経緯度原点』は、東京都港区麻布台にある。
       この原点と 千葉県鹿野山の三角点を結ぶ48,6kmの直線を測定。
      次に丹沢山の三角点を測量して 日本全体の測量のもとになる三角形を
      決定した。
 
        
              ・・・ということで、
       三角点は 必ずしも山頂にあるわけではないということ。

         月山の三角点は、山頂より少し下った所にあるし・・・
      

           摩耶山 関川コースの途中にも!

         f:id:pft78526:20170901200327j:plain

 

            標高の高い山というわけでもない。

           標高が1000mに満たない新保岳に 
               一等三角点があった。

         f:id:pft78526:20170901201618j:plain



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


              三角点のこと以外にも、
          地図に関することがたくさん書かれていて、
     「1枚の地図から こんなにたくさんのことが ワカルのか~!」
              と 驚きがいっぱいで、
           もっと地図を眺めたくなる本だった。