素晴らしい景色を もっともっと眺めていたかったけど…
12:10 下山開始。
向こうを見て、
あんなスゴイところを歩いてたんだな~
と、また驚く。
足元に気を付けつつ、
チラチラ遠くの景色も眺めて。
同じところを歩くとしても、
登りと下りでは、景色が違って見える。
ここを過ぎた所で、
酒田から来たという男女数名のグループに会う。
その最後尾にいた男性から、
「 あんた、確か 去年の春 母狩山頂で会ったよね~!
娘さんの迎えがあるとかで、すぐに下山していったじゃん。」
と声を掛けられて驚いた。
確かに 5月8日に金峰山~鎧ヶ峰~母狩山をトレランで往復した時、
母狩山頂で 昼食休憩中の数名の方とお会いしたけど。
よく覚えてるなあ。
真ん中に鎧ヶ峰山頂。左奥に月山。
この構図、毎回撮ってしまう。
今日は、手前に カワイイ足跡入り!
青空に向かって 力強く枝を伸ばしているよう。
そうそう、
金峰山~鎧ヶ峰への尾根道で、
この葉っぱたちが 緩やかな風に揺られてカラカラ鳴る音が、
ずっとずっと聞こえていた。
西からの風に吹かれて、
葉っぱたちは みんな東側になびいたまま。
キレイな横縞。
そこに…穴。
毎度、このコブコブの大きなブナのそばを通る。
午後になって、雪が湿ってきた。
どの足跡も 楽しそう!
結構ずぼずぼ埋まりながらの足跡。
人の足跡かと思ったら、違った。
何だろう?
木々の間から遠くの景色を眺めつつ こんなところを歩くの、
オモシロイ!
東側。
東側の、ちょっと下の方に、
ウサギの足跡と、「斜面をコロコロリン」の跡。
西側の景色も眺めながら。
木々の間から 青い海も。
また出たな。
下るよ~。
何とも言えない このライン。
分岐から、下りは作業道を。
今 歩いてきたところを振り返る。
斜面にのびる影がキレイ。
斜面の下の方を見ると…
駆け下りていきたくなる!
踏み固められた道。
その脇を歩いた足跡。
私は あっちに行ったりこっちに来たりしながら フカフカの上を行く。
正面遠くに月山。
ヤドリギ。
スゴイ根っこと並んで、ツララも何本か。
イワウチワの葉、イキイキ。
苔もイキイキ。
ここからは、ゆっくり走って。
いつもは右を行くけど、
今日は、左の作業道を行ってみることに。
右下に 中の宮の建物が。
走って走って・・・
突然、ストップ!
見~つけた!
ここに下りてきた。
向こうに 中の宮の門。
車道を渡って いつもの参拝道に入り…
スロージョギングで下って…
たまに 立ち止まって…
13:45 車のところに到着。
大満足! \(^_^)/