大沢コースの途中から、
岩倉コースにつながる横道へ入る。
何度見ても 葉っぱの出方がオモシロイこの植物は
ナツトウダイ?
岩になっている部分を 水が流れ落ちている。
このユキザサたちが み~んな咲いたところを見てみたい。( ´艸`)
今年初めてですね!
見下ろした岩倉コースの道、
木々の葉が茂ってきて 何だか鬱蒼としてるな~。(;^ω^)
横道を下ってきて・・・
岩倉コースを横切り・・・
今度は、瀬ヶ沢コースに合流する横道に入って行く。
陽の光が当たっている木々の葉が輝いている。
見下ろした斜面も 青と緑の風景で きれいだった.
少し見上げると・・・こんな感じ。
瀬ヶ沢コースが見えてきた。
瀬ヶ沢を渡ったところに ネコノメソウ。
沢の流れのそばに トチの葉が。
ここで芽を出したのかな。
下池湖畔遊歩道の方へ。
キラキラ光る瀬ヶ沢の流れを眺めている二リンソウたち。
ちょっと?鬱蒼としてきたけれど、
やっぱり瀬ヶ沢の雰囲気は素敵だった。( ´艸`)
遊歩道に出て、大山公園の方へ。
「こんなふうにキッチリ折りたたまれて入っていたのか~」
と感心。
上からもパチリ。
これまた美しい。( ´艸`)
自然の造形の素晴らしさには いつも驚かされる。
うわ~! いっぱい!
うわわ~~。( ゚Д゚)
出てきたばかりの葉は 黄緑色でクルクルしてるけど、
そのうち 深緑色で長~くなるんだね。
!!!
そこにいるのは、どなた?
木々の向こうに見える斜面の色が きれい。
また いたぞ。
中を拝見!
この花の葉が・・・
絨毯のように!
大山公園まで戻って来た頃には
すっかり夕方の陽に。
ユキザサの花は まだ咲いていなかったけど、
この日は この日の発見が いろいろあって おもしろかった。( ´艸`)