11:57 経ヶ蔵山山頂に到着。
「カ~ン カ~ン・・・」
(予想より大きく音が響いてビックリ。(;^ω^))
螺旋階段を登って 東屋の上へ。
Yさんが眺めていたのは・・・
もちろん、鳥海山。
上の方は雲の中。
霞んで よく見えないけど、
奥に朝日連峰が見えるのかな~。
湯ノ沢岳~母狩山~鎧ヶ峰~金峯山も見える。
日本海の方も ぼんやり。
東屋の周りのブナ。
胎蔵山。
いつか登ってみたい。
冷たい風が吹きぬけるので、
下に下りて昼食休憩することに。
ポカポカな陽ざしを浴びながら 昼食を食べていると・・・
「飛び方からすると、トンビじゃなくノスリか何かかも。」
とYさん。
そのうち、
別の鳥が飛んできて、この鳥を追いかけ始めた。
「チョウゲンボウだっ!」
Yさん、鳥もくわしいんだなぁ・・・。
すると今度は、少し前の方に・・・
ヒラヒラ飛び回っては 同じところに下りてとまる・・・
を 繰り返していた。
12:40頃 下山開始。
円能寺口の方へ。
マンサクが まだ咲いていた。
びっしりブナの花!
東屋を振り返って見る。
シュンランのつぼみアリ。
振り返って見る。
Yさんが景色を眺めているのは・・・
写真では わかりにくいけど・・・
少しずつ色が変わり始めた山の美しさに感激。
これから 日に日に 色が変わっていくんだろうな・・・。
あ、咲いてるシュンランもいた!
急な階段の両脇には・・・
ミスミソウ。
振り返って見る。
こんなところに、ツルリンドウの実が。
木々の間から見える遠くの景色をチラチラ眺めながら下る。
そして、
何度も振り返る。
あ、ギフチョウだ!
枝の陰から私を見てる?
残念ながら、
胎内くぐりの方へは立ち入り禁止。
向こうにも 花がたくさん咲いてたんだけどな~。
・・・④へ続く・・・