THANKS TO YOU ! !

ふと目にとまったものや感じたことを写真と言葉で綴るBLUEの日記。

ドキドキわくわくした4日間


               「(4/16に鳳来山に登って)家族旅行村に下山した時、
      道路わきの雪が 赤いスプレーをまいたようになっていたのは、
      もしかしたら『赤雪』だったのでは?
      あの時 気づいていれば…」
     
         ・・・とYさんから連絡が届いたのは、19(木)。


            『赤雪』って…何だ?! (・o・)?


              さっそく検索してみると・・・


     ●残雪の表面に、『雪氷藻類』という 低温環境で繁殖する特別な微生物が
      大量発生することによって起こる。


     ●「低温」「強い紫外線」「ほとんど無い栄養分」という
      一般的には厳しい環境で繁殖する。

     ●世界中の積雪や氷河で見られる現象。
      日本では 山形県からの発見報告が多い。

     ●『赤雪』の他に『緑雪』『黄色雪』『黒雪』などがあり、
      日本では10種類ほど確認されている。山形県での確認報告が多い。

     ●『赤雪』は、光合成をして増殖する『クラミドモナス・ニベリス』という
      名前の単細胞の藻類。
      赤い色は、カロチノイドが大量に細胞に含まれているから。
      この赤い色は、雪上の太陽の光から体を守る役割がある。

     ●顕微鏡で見ると、赤い小さな微生物がたくさん見える。
      大きさは 1/50mmくらい。
      

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                  むむむ。
            そんな微生物がいたのか! Σ(・□・;)
 

                 こうなると、
            『赤雪』のことが頭から離れない。
        4/22  再び家族旅行村へ行き、赤い雪を採取してきた。

 
        
 昨年夏のツリーイング体験でお世話になった八幡山岳会のAさんに訊ねてみよう
           と思いつき、Aさんにメールすると…  
    「 話題にはなっていませんでしたが、多分イヌワシの仕業かも!
      タヌキかカモシカを仕留めたあとかと推測しますが。」
                 とのこと。
         なるほど、状況からすると その可能性が高い。      


             でも、顕微鏡で確かめてみたい!

        4/23 某校の顕微鏡をお借りして観てみることにした。
             ドキドキしながら覗いてみると・・・

          f:id:pft78526:20170425201749j:plain

              赤い単細胞生物の姿は無く、
        あったのは、プラスチックの破片のようにみえるもの。

                  残念!!!


                  でも・・・
              結果的には残念だったけど、
    『赤雪』『雪氷藻類』などの生物の存在を知ることができて良かったな。

                 そして何より、
        『赤雪』かもしれないとなった時からの4日間を
       ドキドキわくわくしながら過ごすことができて楽しかった。


                 これからも、
        ドキドキわくわくしながら過ごしていきたいな! \(^o^)/